小学校の沿革
●明治
- 8年 3月 耕文舎設立(沼田郡大町村郷倉)
- 10年 3月 大町小学校と改称
- 19年 4月 磨智小学校教場と改称
- 20年 3月 大町簡易小学校と改称
- 39年 4月 大須尋常小学校と改称
●大正
●昭和
- 16年 4月 大須国民学校と改称
- 22年 4月 大須小学校と改称
- 38年 4月 大須小学校と古市小学校の二校が統合し、新和小学校として発足(新和小学校大須教場と呼称)
- 47年 4月 新和小学校より分離安佐郡安古市町立大町として開校
- 47年 5月 大町小学校校章・校歌制定
- 47年 7月 校舎増築(給食室・普通教室10教室)竣工
- 48年 3月 広島市立大町小学校と改称
- 48年 5月 留守家庭子ども会開設(大町幼稚園保育室)
- 49年 10月 屋内体育館竣工
- 50年 1月 プール竣工
- 50年 3月 屋内体育館完成記念文化祭開催
- 50年 3月 新校舎(理科室・事務室・校長室・職員室・図工室・保健室・
- 家庭教室・普通教室4教室)竣工
- 53年 3月 新校舎(普通教室5教室・東3階渡り廊下・便所)竣工
- 54年 2月 車回し・築山・体育館への渡り廊下設置
- 54年 2月 広島市学校教育研究優良賞受賞
- 54年 4月 障害児学級開設広島市学校教育研究推進指定校
- 56年 5月 造形砂場完成
- 56年 6月 図画工作美術教育研究大会全国大会開催
- 56年 8月 広島県学校給食教育優良賞受賞
- 57年 3月 広島市学校教育研究優秀賞受賞
- 57年 10月 創立10周年記念式典挙行
- 58年 10月 全国学校給食教育優良賞受賞(文部大臣賞)
- 59年 3月 広島市学校教育研究特別奨励賞受賞
- 60年 11月 屋外照明設備改修工事完成
- 60年 12月 屋内体育館照明設備改修工事完了
- 62年 2月 飼育舎完成
- 63年 3月 障害児学級閉じる
- 63年 6月 小プール完成
●平成
- 元年 9月 北校舎外壁明装工事完了
- 元年 12月 中庭舗装工事完了
- 3年 5月 交通安全教育表彰受賞
- 4年 5月 屋外運動場改修工事完了
- 4年 9月 南校舎外壁明装工事完了
- 4年 12月 第40回中国子ども音楽会最優秀賞受賞
- 5年 1月 造形砂場設置工事完了
- 5年 8月 広島県学校給食優良校表彰
- 5年 9月 西渡り廊下外壁明装工事完了
- 6年 9月 東校舎脱靴室・渡り廊下明装工事完了
- 6年 10月
アジア大会開会式式典に鼓隊出場
- 6年 12月 第42回中国子ども音楽会最優秀賞受賞
- 7年 2月 正門南側フェンス工事完了
- 7年 3月 西側便所改修工事完了
- 7年 5月 第46回全国植樹祭にマーチングバンド出場
- 7年 8月 東側便所改修工事完了
- 7年 8月 体育館扉取替工事及びスロープ設置
- 8年 2月 東便所改修工事完了
- 8年 7月 給食室床改修工事完了
- 8年 10月 第51回国民体育大会「ひろしま国体」開会式に鼓隊出場
- 8年 10月 「おりづる大会ひろしま」閉会式式典に鼓隊出場
- 9年 8月 校長室・職員室・保健室・音楽室クーラー設置工事完了
- 9年 11月 第10回全日本マーチングフェスティバル全国大会優秀賞受賞
- 10年 3月 機械警備開始
- 10年 5月 障害児学級(ひまわり学級)再開設
- 10年 9月 コンピュータルーム設置
- 11年 1月 第26回マーチングバンド・バトントワリングコンテスト全国大会大町小学校吹奏楽団出場
- 11年 2月 東トイレ1階シャワー設置
- 11年 3月 屋外運動場屋根(トタン)改修工事完了
- 11年 8月 第19回全日本バレーボール小学生大会男子優勝
- 11年 8月 障害児学級に流し台工事完了
- 12年8月給食室窓工事完了
- 12年8月給食室ボイラー工事完了
- 13年8月南校舎一階窓枠工事完了
- 13年8月校舎外壁補修工事完了
- 14年8月校内LAN工事完了
- 15年8月体育館床改修工事完了
- 16年3月第3回マーチングバンドステージ全国大会優秀賞受賞
- 16年8月第24回全日本バレーボール小学生大会 男子出場
- 17年3月第4回マーチングバンドステージ全国大会優秀賞受賞
- 18年3月プール本体塗装工事完了
- 18年3月第5回マーチングバンドステージ全国大会優秀賞受賞
- 19年3月第6回マーチングバンドステージ全国大会優秀賞受賞
- 20年8月第29回全日本バレーボール小学生大会 女子出場
